mimi|お仕事お悩み相談室へようこそ

仕事に行きたくない…不安で仕方ない時の対処法|私が救われた方法

仕事

日々の大半が仕事です。1日、24時間。そのうち8時間から10時間は仕事で毎日過ごす日々。
ほとんどの時間が仕事になっているのです。
誰もが「仕事に行きたくない。」と思ったことが一度はあるのではないでしょうか。


仕事に行きたくない。ではなく、「仕事に行けない。」
と思い始めたら、あなたの精神バランスが崩れてきているのかもしれません。

でも、仕事に行かないと生活ができない。だから我慢して続けるしかない。
そんな現実があるのも理解している。


わたしが日々仕事に行くことができたマインド方法をご紹介します。

こんな方におすすめ
  • 朝起きると仕事のことが頭をよぎり不安になる
  • 職場に行くのが怖い・気が重い
  • 「甘え」だと自分を責めてしまう
  • 毎日疲れが取れない
  • 転職したいけど動けない
  • 自分に自信が持てない

仕事に行きたくない不安…毎日つらい気持ちを楽にする方法

目次

まずは不安になっている正体を書き出してみよう

あなたが不安になっていることはなんでしょうか?!
不安の根本をまずは知ること。が大切です。

まずは不安の根本を探ろう!
  • 上司からの圧が怖い
  • 同僚とうまくやっていけない
  • 仕事内容が合わない
  • 給与が割に合ってないと感じる
  • やりがいを感じない先が見えない
  • 残業が多い。

など、不安の正体は何か、明確にしましょう
一度、殴り書きで構わないので、不安に思っていることを全て紙に書き出してみてください。

不安の正体が見えたら、解決策はあるのか考えよう

不安の正体が分かったら、解決策はあるのか考えてみよう。

解決策はあるのか考えよう
  • 上司からの圧が怖いずっと関わり続ける上司なのか。
  • 同僚とうまくやっていけない自分から話かける努力をしてみて、その同僚とそもそも合うのか判断。
  • 仕事内容が合わないどんな仕事なら続けていけるのか。部署移動などできる環境なのか。
  • 給与が割に合ってない今の仕事が好きであれば、同じ職種でまずは求人を見てみる。
  • やりがいを感じないなぜ、やりがいを感じられないのか。どうしたらやりがいを感じられるのかを考えてみる。
  • 先が見えない会社の先が見えない場合、会社だけに依存するのではなく、副業が可能ならば会社にいるうちに副業できないか。を検討してみる。

といったように、解決策はあるのか深掘りして考えてみよう。

会社以外の居場所をたくさん作ろう

あなたの好きなことはなんですか??
会社だけに依存せずに、会社以外の自分の居場所を作りましょう。

あなたの好きなこと・熱中できることは?

料理が好き。キャンプが好き。お酒飲むことが好き。釣りが好き。絵を描くのが好き。音楽が好き。写真撮るのが好き。身体を動かすのが好き。映画見るのが好き。わたしは一人時間が好き。

など、何か一つはあると思います。その好きなことはあなたにとって最大の自分の武器。なんです。
人は裏切ることもありますが、好きなコト。は裏切られることすらもありません。


居場所があればあるほど、あなたの心を癒してくれて、活力をくれます。

私が乗り越えられた方法

居場所作りからお金になることもある

前述した好きなコトから、お金(ビジネス)になっていくことがあるんです。

なぜならば好きだから、無理なく続けられるからです。

mimi

私は、会社で勤めていくよりも自分の得意や好きなことを伸ばしてフリーランスで働いているよ◎



むしろ、好きだからこそ、追求できる。情報を得ようと思える。
結果的に誰かのためになり、誰かを助けることができる。
誰かと繋がれる自分の本物の財産に変わっていくんです。


今いる会社と、副業に繋がったり、副業が本業を超えた収入になったり。
考え方を少し変えるだけで、見えてくる世界が大きく変わります。

それでも、今の会社は本当に苦痛で、不安で、怖い。
でも、生活があるから続けるしかない。
そんな方はここからわたしが実際に乗り越えていたマインド方法をご紹介していきます。

一日の時間を細かく振り分ける

朝出社、夜退社。と、長い時間で振り分けて考えるのではなくて
朝出社。午前中。午後。夕方。退社。といった形に細かく振り分けて、終わらせていくイメージを持つことです。

時間は必ず過ぎる。時間を分割して考えるのも一つの手段◎

朝出社できた。乗り越えた。
午前中、乗り越えた。
午後、13:00-15:00。乗り越えた。
午後、15:00-17:00。乗り越えた。
ラストは夕方、17:00-18:00。乗り越えた。


その繰り返しをしていくうちに、乗り越えられた。が小さな成功体験に変わっていきます。
どんなに不安でも振り分けて考えることで、意外と乗り越えられている自分がいるんです。


乗り越えられなかったら、いつだって、早退してお休みする。一日、お休みをもらう。
そんなことだってできるんです。
だから、行くことだけ。に集中すればいい。

一日、出勤していればお給料は入ってくる

あなたが、どんなにテンションが低くても、気持ちが上がらなくても
あなたは勤務時間内、淡々と仕事をこなしていれば、収入を得ることができる。


この淡々と。やること。が重要です。
がむしゃらに必死になってやって。とか、体育会系で元気にバリバリやって。とかではない。

やるべき業務だけこなしていれば、「収入が入る」と割り切るのも大切。

やるべきあなたの作業さえこなせればそれでいい。


わたしは、無の気持ちで、自分のやるべきことのみ、淡々とこなす。
どんなに周りが気になっても、人は人。自分は自分。
開き直って淡々と作業。仕事をしっかりとやって定時で上がる。
ここだけに意識を持っていきました。

深く考えず、浅く考える転換をするんです。

不安の9割は起こらない。起きても死にはしない。

不安の9割は起こらない。と言いますが・・・・・本当に起こりません。

わたしも不安感が強いタイプです。
人よりも神経質でせっかちだし、明日ミスしたらどうしよう。と考えてしまうタイプです。

でもね、不安な時ほど、不安な出来事は起きない。
起きる時は、気を抜いたとき。
そして出来事が起きてもどうにかなる。死にはしない。

不安な時ほど、その不安な出来事は起きないんです。
むしろ、気を抜いたときや、適当な考えを持っている時ほど、起きやすい。
とわたしは思っています。

頑張り屋さんは30%の頑張りで十分

mimi

不安症や、頑張り屋さん、完璧主義な方は倍の働き方をしてるので、頑張るのは「自分を大切にすること」◎

頑張り屋さんほど疲れやすい。そして完璧主義の方が多い。
頑張り屋さんも、完璧主義さんも、お仕事に集中し誰よりも仕事に向き合うので、とても魅力的な部分もあります。

30%の力を出そう。で十分です。

頑張りすぎてしまう方は150%くらいの動き方や、考え方をしてしまうので、30%の力を出そう。の考え方で十分周りから見たら100%になっています。

仕事は毎日あるので、30%を継続していくことだけに集中しましょう。

【まとめ】身体や心が壊れてまで仕事する必要はありません

最近眠れない・考えが頭の中でぐるぐる回って仕事が手につかない・忘れ物が多くなった・ミスが増えた。
そんな方へ、伝えたいこと。

休んでください。

休めない。ではなくて、休んでください。

身体や心を一度壊してしまうと、数年間は繰り返す。ということを忘れないでほしい。
そんな方を見てきているからこそ、お伝えしています。

仕事は何度だってやり直しはできる。
身体と心のやり直しは効きません。人は一生いなくても自分とは一生の付き合いです。
どうか、あなたのことをあなたが、大切にしてください。

休んでみても、回復しない方は、そこはあなたが長くいられる場所ではない。とわたしは思います。

働いて、対価を頂く。それがお仕事であり、遊びではないことは当たり前。

ですが、今はたくさんの働き方があります。

副業・ダブルワーク・パラレルワーカーなど・・・・
一つの職に依存する時代ではなくなってきてます。

あなたが一番居心地がいい。あなたらしさ。を十分に発揮できる。
そんな職場を見つけてください。

自分だけは、自分の味方でいてあげて。
人は一生の付き合いではない。でも自分とは一生の付き合いになります。
自分を抱きしめてあげてくださいね。

仕事

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

様々な職種や働き方を経験してきた私がリアルを発信。
今は0から1を作る「フリーランス」として活動してます。
皆様のお仕事の悩みや不安を共有しながら解消していくコンテンツ、お仕事紹介のブログ運営をしています。

目次