mimi|お仕事お悩み相談室へようこそ

モチベーションが上がらない原因と回復法|やる気が出ない時の対処法

モチベーション
  • 最近モチベーションが上がらなくて、仕事のやる気が出ない
  • どうしたらモチベーションが上がるのかわからない
  • 今の仕事のままでいいのかな

そんな方へ、モチベーションの上げ方と保ち方を私なりにお伝えします。

モチベーションが上がらない理由と上げ方|今日からできる改善策

目次

無理にあげる必要はない

mimi

休みなさい、見つめ直しなさい。のサインかもしれません◎

冒頭から失礼します。笑

モチベーション、無理にあげる必要はありません。
周りから見ても、モチベーションが下がっているのは一目瞭然。ここで無理に上げようとすると、かえってあなたの心は疲弊します。あなたがモチベーションが下がっている要因があるから上がらないのです。
何があっても明日は来ます。無理にモチベーションをあげることは負担がかかるだけです。

今は休みなさい。あなた自身の気持ちや行動を見直すきっかけでもあるかもしれません。
無理に上げずとも、きっかけがくれば回復していくので、上げなきゃ。と頑張る必要はないです。

そうは言っても、少しでも気持ちを上げたい方へ次に続きます。

自分に正直に

mimi

自分が一番やる気になっていた頃を思い返してみると、原因を追究できます◎

女性

自分のモチベーションはなんだったか。今一度考えてみてください。

モチベーションが下がっている時ほど、環境と自分を変えるチャンス到来!の瞬間でもあります。
そこに気付けば、必ず好転していきます。一度、自分がどうありたいのか、振り返ってみてください。

いつもと違う自分を演じる

mimi

見た目を変えてみるのも一つ◎またはいつもと違う考え方で誰かになりきってみる、演じてみることも一つです◎

服装を変えてみたり、服装を変えられない制服の方は、髪型やメイクを変えてみたり。
男性の方は髪型を変えて、スーツを変えてみたり。

ルーティンや、普段の自分を変身させてみることで、勝手にモチベーションや、やる気が出てきます。
ぜひ、試してみてください。

有給を消化してとにかく睡眠

mimi

会社員の方は、有給休暇などを利用してお休みして好きな時間、解放される時間を作ってみてください◎有給休暇がない方は、お休みの日に仕事から解放される時間を作ってください◎

有給を消化したとしても、とにかく「睡眠」
あなたは、きっと、睡眠が取れていません。

睡眠が取れずに、つまらない、楽しくない、苦しい、悲しい、色んな感情が渦を巻く。
考えだけが、グルグルして頭が回っていない証拠です。

騙されたと思って、とにかく寝てください。睡眠第一です。
睡眠を取ることで、脳の処理がしっかりできるのでスッキリ気分も変わって気持ちも変わってきます。

遠い未来ではなく、近い未来をみよう

mimi

先の未来より、「今」に注目するようにすると気持ちもラクになります◎

笑顔の女性

ついつい、遠い未来を見てしまうのが人間の性。
例えば老後の心配をしすぎたり、過剰な未来への不安を持ったり。
この先このままでいいのか、不安に駆られたり。

遠い未来ではなく、近い未来をみましょう。

随分先の楽しみのために働くのではなく、近くにある目標にしましょう。
自分に起こるアクションがあるとモチベーションが保てません。

自分のためではなく、誰かのために働くヒロインに

mimi

推しのために頑張る!好きなことをするために、欲しいものを買うために!自分のために。ではなく対象を変えるのも得策です◎

どうしてもモチベーションが保てない時は、自分のために働くのではなくて、誰かのために働くヒロインを演じてみましょう。

家族のため、恋人のため、それとも推しのため。など。
自分のために働くより、誰かのために働く。と考えるだけでも数日はモチベーションを保てます。

誰かのために働けるなんてとても素敵です。

【まとめ】モチベーションを無理にあげる必要はない。きっかけで勝手に上がってくるものと判断する

mimi

私が、モチベーションが上がらない時は「お休みしなさい」ってことだ!と割り切ってます。

モチベーションが上がらない時の対処方法まとめ
  • 無理にあげる必要はない
  • 自分に正直に
  • いつもと違う自分を演じてみる
  • 有給を消化してとにかく睡眠
  • 遠い未来ではなく近い未来を見る
  • 自分のためではなくて誰かのために働くヒロインになる

いかがでしたか??

毎日、モチベーションが高くいられる人は中々いません。
無理に上げようとする必要もないですし、もしかしたら、今あなたは少し休む時期なのかもしれません。

休んでみたら、あれ?こんなにスッキリするんだ〜。と思うかもしれません。
お仕事は一生していくものだからこそ、たまには少し気を抜いてみても良いのかもしれません。

少しでも、気持ちがスッと軽くなってもらえたら嬉しいです。
ここまで読んでくださりありがとうございました。

モチベーション

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

様々な職種や働き方を経験してきた私がリアルを発信。
今は0から1を作る「フリーランス」として活動してます。
皆様のお仕事の悩みや不安を共有しながら解消していくコンテンツ、お仕事紹介のブログ運営をしています。

目次